お知らせ
大阪本社・加工場
2025.02.14
【お参りしやすくするために】「お墓の引越し(移転)」ってどうすればいい?よくある事例や金額、注意点などをご紹介!
お墓じまいが急増するに伴って、同じぐらい増えているのが「お墓のお引越し」。
後継者となる方が地元を離れてしまったから、動ける内に移動させたい
遠方までお墓参りするのがそろそろしんどくなってきたから近所に持ってきたい
などお墓のお引越しを決断される理由は様々なのですが、総じて根底にあるのは「お墓を守っていきたい」という思いです。
今回は、各地で開催している相談会であったり、ホームページでのお問い合わせでも増え続けている「お墓のお引越し」についての事例や金額、注意点などをご紹介していきます。
目次
「お墓の引越し」とは?
お墓の引越しは、文字通り「お墓を移動させる」ことです。
お墓を守る選択肢の1つとしてご要望が多くなっています。
しかし、「お墓の引越し」と一口に言っても3つの事例に分けられますので、各々ご紹介していきます。
「お墓の引越し」の過去の事例
1, 遠方からの移転
まず1つ目が、遠方からの移転についてです。
最近では「島根県から大阪への移転」や、「兵庫から滋賀への移転」などがありました。
お墓は土地柄によって変わるもので、地方だと特殊な形をしていたり中には「土葬」であったり「地上カロート(納骨室が地上にあるパターン)」の場合もございます。
ケースによって確認事項に差が出てくるので、より綿密にコミュニケーションを取らせていただいております。
2, 中距離の移転
次に中距離の移転についてです。
こちらは少し幅が広くなるのですが、大抵は「同じ県内でのお引越し」となります。
「山の方にあるお墓を近所の共同墓地に移転させたい」もしくは「行けない距離ではないけど近くに持ってきたい」などが主な理由です。
そこまで距離が離れていないとこちらとしても確認させていただきやすいので、お話を進めやすくなります。
3, 墓所内移転
最後に、同じ墓所内での移転です。
そこまで無いケースではあるものの、もう少し広い区画に移動したい方や、墓地の都合で移転せざるを得ないことなどがございました。
また、広い公営霊園などにおいても、上の方にあるお墓を入口付近もしくはバスの発着場に近い所に移動させたいという方もいらっしゃいました。
墓所内移転に関しては、お引越しやお墓じまいに伴う「改葬申請」の手続きが要らないことが多いので、比較的簡単に進められます。
「お墓の引越し」の金額
次にお墓のお引越しの金額についてです。
お客様のお墓の大きさであったり移動距離で差が出てくるのですが、大体30万円〜で承っております。
あくまで概算なので、ご了承ください。
⇩※リフォームメニューの金額は一例となっております。
「お墓の引越し」の注意点
次に、お墓のお引越しに関して注意しなければいけない2点をご紹介いたします。
1, お墓のサイズが移転先の区画に合うか
1つ目に、お墓のサイズが移転先の区画に収まるか否かです。
墓所内移転であればそこまで心配はないのですが、遠方・中距離移転の場合は重要な項目になります。
というのも、例えば2㎡という敷地においても
・区画は正方形なのか長方形なのか
・巻石(お墓の土台となる部分)は既設なのか新しく作らないといけないのか
上の2点以外にも考えなければいけないことが出てくる可能性がございます。
そのため、大阪石材では移転前のお墓と移転候補地の区画を採寸させていただき、移転後のイメージ図面を作成しています。
照らし合わせながらお客様と相談し、新たに付け足す所や削る所などを打ち合わせたうえで最終の図面を作成するという流れを取らせていただいております。
2, 墓地の状況
2つ目に、移転先の墓地の状況についてです。
こちらは確認しなければいけないことが
1、空き区画の有無
2、指定石材店の有無
3、地域制限の有無
4、永代使用料の金額
の4つに分けられます。
1, 空き区画の有無
1つ目は空き区画の有無についてです。
墓地によっては空いているように見えても他の使用者が将来の為に押さえている箇所があったりします。
その為、移転候補として考えている墓地の管理者にコンタクトを取り、空き墓所を確認することが大切です。
2, 指定石材店の有無
2つ目は指定石材店の有無についてです。
地域の共同墓地であったり民間霊園だと、墓地内を工事できる石材店が決まっていることがあります。
実際に大阪石材の過去事例においても、移転元のお墓の解体を担当させていただき、移転後のお墓の据付に関しては墓地の指定石材店が担当するというケースがございました。
ただこの場合、万が一お客様のお墓に傷がついていたり不良の箇所が後で見つかった時、責任の所在がわからなくなることがあります。
また、2か所の石材店と連絡を取らないといけなくなるので、お客様に負担がかかってしまいます。
なので、1つの石材店が通して担当できるかも大切なポイントです。
3, 地域制限の有無
3つ目は、墓地の地域制限の有無です。
主に地域の共同墓地と市営霊園なのですが、
・共同墓地=地域の住民専用(○○町○丁目~○○町○丁目まで)
・市営霊園=その市在住の方専用
のような形で、条件が課されている墓地がございます。
中には「○○町に20年以上在住の方限定」のような決まりがある墓地もあるので、注意が必要です。
4, 永代使用料の金額
最後4つ目は、墓地の永代使用料についてです。
お墓の工事をご検討される際に重きを置かないといけないのは、やはり金額面です。
移転に関しては、お墓のお引越しの費用に加えて「移転先の墓地の永代使用料(土地代)」が上乗せされます。
その為、上の3つの項目に加えて金銭面的に視野に入れられる墓地を探す所も大事なポイントとなっています。
最後に
今回は「お墓のお引越し」についてのあれこれをご紹介いたしました!
少し条件の部分を多く書いてしまったため、中には「こんなに考えないといけないのか」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
大阪石材では、現在のお客様のお墓全体の採寸から移転後の据え付け、移転先の墓地のご紹介まで一貫して担当させていただいております。
お客様にはなるべく負担がないよう適切にサポートさせていただいておりますので、移転をお考えの方は一度お問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-1114-90
お墓のお引越しについてのお問合せ・ご相談はこちら
お気軽にお問い合わせください
0120-1114-90
9:00〜17:45(土日祝も営業しています)
大阪石材工業株式会社
〒578-0921 大阪府東大阪市水走3-8-43